SURROUNDINGS

Category SIGHTSEEING

友利のあま井

友利元島遺跡の西隣りにある「友利のあま井(ともりのあまがー)」は、自然洞窟のなかに湧き水があるウリガー(洞泉)の一つ。水量が豊富で、上水道が発達する前は城辺(くすくべ)に住む人々にとって貴重な水源でした。深さは約20mもあり、降り口からあま井洞泉部までは石段が続きます。石段の削れた様子から、かつて女性たちの日課だった水汲みの大変さがうかがえます。沖縄県の有形民俗文化財に指定されている「友利のあま井」は、水利用の歴史と水の大切さを伝えてくれる重要な存在です。自然洞窟ならではの暗く静かな雰囲気と、鍾乳石が垂れ下がる様子にも注目です。

住所

宮古島市城辺字砂川1137

アクセス

NESTから車で40分

駐車場

なし

電話番号

0980-72-3764(宮古島市教育委員会生涯学習部生涯学習振興課)

icon-iphone

This website is not designed to be viewed with a tablet in landscape orientation.
Please turn the screen back to vertical to view it.

このウェブサイトはタブレットを横向きにしての閲覧に対応していません。
画面を縦に戻し閲覧してください。